〒444-0853 愛知県岡崎市三崎町8-8
名鉄バス 岡崎警察署前から徒歩3分、愛知環状鉄道 六名駅から徒歩10分

お気軽にお問合せください

月火木金:9:00(受付時間は8:15~)~12:00/15:00(受付時間は14:30~)~19:00 
水曜・土曜9:00(受付時間は8:15~)~12:00 
休診日:日曜、祝日、水・土曜午後

お電話でのお問合せ・ご相談はこちらへ

0564-55-6877

交通事故の治療について

交通事故は不意に発生するもので、受傷してからの対応が十分になされないことが良くあります。事故の相手、民間の保険会社とのかかわりもでてくるため、医療機関への受診の流れが通常の医療保険とは異なってきます。このページでは、事故後の治療に対する不安を少しでも軽減できるようご案内できればと思います。

交通事故のケガについて

事故によりケガを負ってしまった際、直後には症状がなくても時間が経過してくるにつれ徐々に痛みが強くなってくることがあります。そのため、事故後に症状がなくてもなるべく早めに医療機関での診療をすることをお勧めします。

交通事故では、首に大きな負担がかかります。
首には様々な神経が集中しているため、様々な症状が発生します。

事故後におこる代表的な症状

むちうち

交通事故後の代表的な症状に、むちうちがあります。事故の衝撃で、首がムチのようにしなることによっておこる症状で、正確な病名は、「頸椎捻挫」「頸部挫傷」「外傷性頸部症候群」といいます。

首(頸部)には様々な神経が通っているため、むちうちになると、痛みだけでなく、首が回らない、吐き気、手・指のしびれ、倦怠感など様々な症状がでることがあります。

交通事故に遭ってしまったら

ご自分で連絡が取れる状況であれば、まずは警察に連絡をします。
そして、保険会社への連絡も忘れずに行いましょう。
医療機関を受診する場合は、受診する病院を伝えておきましょう。
(※医療機関に受診する際、保険会社から医療機関に連絡がない場合、治療費の負担が発生する場合があります。)

また、事故から受診までの時間が空いてしまうと事故との因果関係がないと言われてしまうこともありますので、事故後ははやめに医療機関を受診します。

交通事故にあった後の流れ

警察へ連絡

状況にもよりますが、まずはすぐに警察に連絡をすることが大切です。

相手方の連絡先を確認

事故の状況を確認

現場の写真を撮ったり、事故の経過などを記録しておきましょう。医療機関では事故の状況を把握するためどのような事故であったかを問診で伺うこととがあります。

加入保険会社へ連絡

基本的に治療費の支払いは保険会社が対応いたします。

医療機関に受診する

その場では、軽症・無症状だとしても、後から症状が悪化する場合がありますので、交通事故後はできるだけ早めに整形外科医に受診しましょう。

診断書の発行

医師により診断書を発行します。

交通事故の診療の流れ

問診

問診用紙に記入していただき、看護師が詳細について聴取させていただきます。

検査、画像診断

レントゲン、超音波検査、MRIによる検査を必要に応じて実施します。当院にはすべての検査機器があります。

診察

医師の診察をします。診断書が必要な場合は作成します

リハビリ

柔道整復師・理学療法士によるリハビリ、物理療法を実施します。
受傷間もないうちは集中的にリハビリをすることが重要です。

リハビリの専門家である柔道整復師・理学療法士・作業療法士が個々に適したリハビリプランを立案し、治療していきます。

投薬

内服薬、外用薬(湿布)を必要に応じて処方させていただきます。

交通事故後の通院について

事故後、整形外科か整骨院どちらに通院しようか、悩まれる方もおられると思います。
下の表の通り、整形外科では検査(レントゲン、エコー)、診断、治療(注射、投薬、リハビリ)を行うことができます。
また、後遺症が残った時などは後遺症診断書を書くことができます。(長期間、定期的に受診されている方に限ります)

※当院では、整骨院との併用を禁止させていただいております。
理由としては、、正確な診断のもとに管理した治療を行っております。整骨院での治療で悪化した場合当院では責任が取れないため、

整形外科と整骨院の違い

  整形外科 整骨院
レントゲン、MRI ×
エコー ×
急性疾患
慢性疾患 ×
薬の処方 ×
注射 ×
リハビリ ×
後遺症診断書の作成 ×

交通事故について知りたい!

どれくらい治療費がかかりますか?

基本的には患者様負担はありません。自賠責保険による補償になりますので、基本的に治療費は発生しません。ただし、過失割合が高い場合や、保険会社に連絡が取れていない場合は治療費が発生することがあります。

治療期間はどれくらい?

患者様によって、大きく異なりますが、最も多い症状であるむちうち症は3か月~6か月が基本的な治療期間になります。特に早期の段階で、できるだけリハビリ治療に通うことがその後の治療成績に影響します。

また、交通事故後のケガは複雑で、一定まで改善したのちそれ以上の改善が期待できなくなる場合もあります(※症状固定といいます)。その場合は、患者様が補償を受けられるように後遺症診断書をお書きすることもできます。

※整骨院などを併用すると後遺症診断書をお書きできないケースがあります。

治療費はどのような保険があるの?

基本的には、自賠責保険と健康保険があります。一般的には自賠責保険による治療を行いますが、保険会社と協議をし、健康保険を使われて治療する場合があります。健康保険で治療を行う場合は、患者様が「第三者行為による届け出」を提出する必要があります。

今、かかっている医療機関から変えたい

医療機関は患者さんの意思で自由に変えられます。変更をご希望の場合は、保険会社に連絡し、その旨をお伝えください。

お問合せ・ご相談はこちら

お電話でのお問合せはこちら

0564-55-6877

診療時間:9:00~12:00/15:00~19:00
水曜9:00~12:00
土曜9:00~12:00
受付時間は午前8:15~
     午後14:30~

休診日:日曜・祝日・水曜、土曜午後

診療時間

 
午前 ×
午後 × × ×

診療時間 9:00~12:00/15:00~19:00
水曜日 9:00~12:00
土曜日 9:00~12:00
休診日:日曜、祝日、水曜・土曜午後