【症状】
初期には膝のこわばりや、歩き始め・長時間の歩行・立ち仕事の後などに痛みが起こりますが、休めば痛みが取れます。しかし、症状が進むと、正座や階段の上り下りなども困難になり、徐々に日常生活が制限されます。適切な治療をせず放置をした場合は、何もしなくても痛みが出たり、痛みで歩行困難となるなど日常生活に困難が生じるため、人工関節などの手術療法の可能性もあります。
【原因】
加齢に伴う膝の関節軟骨すり減りが多く、また骨折、靭帯・半月板損傷などの外傷、脱臼などの後遺症によって生じるものがあります。女性や肥満の方に多い疾患で、年齢とともに多くなります。関節軟骨が弾力性を少しずつ失い、使い続けることですり減り、関節が変形していきます。膝が外に割れるO脚のケースが多いです。
【治療】
安静にすることが一番で、装具やサポーターの使用も効果的です。また、リハビリ、湿布、塗り薬、痛み止めの内服薬などを用いた治療を行います。さらに、関節液を注射器で除去する方法もあります。
お電話でのお問合せはこちら
診療時間:9:00~12:00/15:00~19:00
水曜9:00~12:00
土曜9:00~12:00
診察受付時間は午前8:15~11:30
午後14:30~18:30
休診日:日曜・祝日、水曜・土曜午後
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
午前 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | × |
午後 | ○ | ○ | × | ○ | ○ | × | × |
診療時間 9:00~12:00/15:00~19:00
水曜日 9:00~12:00
土曜日 9:00~12:00
休診日:日曜、祝日、水曜・土曜午後